しらすの真実 | ちりめん・じゃこ・小女子・白魚の違い

どうもこんにちは! 震災後に東京からUターンし、お魚屋さんになったひろよしです。

良くスーパーやデパートで見かける、乾燥された白くてちっちゃい小魚達。

商品パッケージには何て書いてありますか?

しらす


「しらす?」「ちりめん?」「小女子?」「イカナゴ?」


何気なく食べている白くて体に良さそうな小魚達ですが、その名前の裏側に潜むストーリーはとっても面白い!!
今回はそんなお話をさせて頂きます。

 良く見ると違う小魚達

しらす?

まずは一番耳にする機会が多そうな「しらす」から!
東京だと、湘南が有名ですね。

しらす

そもそも「しらす」とは体が透明な白い稚魚の総称の事を言いますが、一般的にイワシの稚魚の事を指します。
※地方名を除く。

しらすの顔

見分け方は顔が丸っこいのが特徴ですね。

味は油分が少なくあっさりめで、癖が少なく食べやすいです。
鮮度が良ければ生でも食べられますが、とても鮮度劣化しやすいお魚なので、加工されて流通される事がほとんどです。

一般的にサイズが小さい方が高価とされています。

私はチーズと一緒にカリカリに焼いたトーストで食べたり、大根おろしと一緒に食べるのが好きです。

小女子(コウナゴ)?イカナゴ?

小女子

そして、しらすと対を成す存在としてよく比べられる、小女子、イカナゴです。
小女子は地方名で、イカナゴが正式名称ですね。

成熟した大人は20センチほどになり、メロウドと呼ばれる事が多くなります。

小女子(コウナゴ)と、女朗人(メロウド)、、。
ネーミングした人のセンスが伺えます(笑)

メロウド

鮮度が良ければ生で食べられますが、関西の方では釘煮等がポピュラーです。


しらすと比べると脂が強く、魚らしい味がしっかりとします。
脂分のせいか、少し黄色っぽい色をしています。

釘煮

シラスとの見分け方は、しらすの顔が丸っこいのに対し、小女子は尖っています。

お魚の味が好き!って方は、シラスよりも小女子のほうが好みなのではないでしょうか♪

白魚?素魚?

こちらは番外編です。
地方名によってはしらすと呼ばれてしまうこちらですが、こいつらは全く別のお魚達です。

白魚素魚

白魚(しらうお)/シラウオ科

日本料亭さんでたまに見かける事ができます。
お刺身や天ぷら、柳川鍋なんかで食べられる事が多いです。

生で食べると、ほろ苦い大人の味。

熱を通すと甘みが増して、良い出汁が沢山でます。

僕は卵とじなんかで食べるのが好きです。

素魚(しろうお)/ハゼ科

調理方法はシラウオとほとんど変わりませんが、コチラはハゼ科の別のお魚です。

博多の踊り食いなんかが有名なお魚ですね。

生きたままお皿に入れて、二杯酢や黄身醤油でそのまま食べます。

加工方法の違い

ちりめん?

しらすの次に耳にする事が多いと思われるちりめんという言葉。
実は加工方法の違いから来ていたのです。

しらす工程

ちりめんは、乾燥度合いが5割程度のものを言います。
確かに、ちりめんという言葉が似合う、パラパラとした感触です。
釜揚げなんかは、鮮度が落ちやすく流通に乗り図らいので、見かけたら是非買ってみて下さいませ^^

まとめ

しらすは、イワシの赤ちゃん
小女子は、イカナゴの赤ちゃん
白魚と素魚は全く別物
ちりめんは水分量の違い

簡単にまとめるとこんな感じです。

調理方法も色々あるので、是非お好みの料理を見つけてみて下さいね。

それでは良いお魚ライフをー!

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事