魚の唐揚げを骨までカリッと揚げるコツ!硬い背骨は骨せんべいにも

こんにちは!お魚大好き女子大生の鈴木ひらです。

みなさんは、魚の唐揚げはお好きですか?
白身魚はもちろん、小さなお魚を唐揚げにすると、骨まで美味しくいただけるのが嬉しいですよね~!
今回は、そんな魚の唐揚げを、骨までカラッと揚げるコツをご紹介します!

魚の唐揚げはいいことずくめ!

唐揚げは、淡白な白身魚から小骨の多い小魚、ちょっとクセのある味の魚まで、どんなお魚も美味しくいただける万能な調理法です!
釣り人の方は、「食べ方に困ったら唐揚げにする」なんてことも多いのではないでしょうか?

特に、お刺身や煮付けでは食べにくいような小さな魚は、唐揚げにもってこいです。
捌く手間も減りますし、骨を気にせず丸ごと食べられたら最高ですよね!

でも、中まで揚げたつもりが、意外としつこく骨が口に残ってしまった、なんてことはありませんか?
実は、魚の唐揚げを骨までカラッと揚げるには、いくつかコツがあるんです!

魚の唐揚げを骨まで揚げるコツ

切込みを入れて火を通りやすくする

中の骨までサクッと食べられるように揚げるには、火の通りにくい部分をなるべく作らないことが大切です!

切込みを入れることで、魚体の厚さが均等になり、中骨まで火が通りやすくなります。

では、骨が口に残りやすい魚について、切込みの入れ方を見ていきましょう!

カレイの唐揚げのコツ

小ぶりのカレイは、唐揚げにするととっても美味しいですよね。

そんなカレイは「観音開き」と呼ばれる処理をすることで、食べやすく、そして中の方まで火が通りやすくなります!

  1. カレイの表(目のある面)を上にし、中央に走る側線に沿って背骨まで切込みを入れます
  2. 切込みから中骨に沿って包丁を入れ、背側の身をエンガワ近くまで少しずつ切り開きます
  3. 同様に、腹側の身も切り開きます
  4. カレイをひっくり返し、同様に背側、腹側の身を切り開けば、観音開きは完了です!
  5. また、頭の後ろに、カレイの裏側から包丁の刃元で切込みを入れると、硬い骨まで火が通りやすくなります

カサゴ、メバル、ソイなどの唐揚げのコツ

小さめのカサゴやメバル、ソイなどのお魚も、唐揚げによく合いますね~!

中骨の存在感が大きい魚ですが、こちらも切込みを入れると火が通りやすくなります。

  1. カサゴを縦にまな板に置き、背びれの上から中骨に沿って背骨まで切込みを入れます
  2. 背びれの反対側からも、同様に切込みを入れたら完成です!

アジの唐揚げのコツ

豆アジと呼ばれる、まだ小ぶりなサイズのアジも唐揚げ鉄板のお魚です!

こちらは、切込みを入れなくても丸ごと食べられる場合が多いです。※エラと内臓は抜きます。

少し大きいサイズのものは、カサゴやメバルと同様、背びれから背骨にかけて切込みを入れるといいですよ!

二度揚げする

魚の中心部までカリッと上げるためのもうひとつのコツは、二度揚げです。

はじめに低温でじっくり揚げることで中までしっかり火を通し、仕上げに高温でカリッと揚げ直すことで、骨もバリバリ食べやすくなります!

  1. まず、160℃程度の低温で揚げます
  2. じっくり揚げて中まで火を通し、焦げ色がついたら取り出します
  3. 油を切って一旦バットに置きます
  4. 全ての魚を揚げ終わったら、油の温度を180~190℃程度の高温にします
  5. 最初に挙げた魚から順に揚げます
  6. 濃い焦げ色がつき、つついてみてカリッとしていたら取り出します
  7. よく油を切ってバットに置き、同様に残りの魚も揚げていきます

中骨は骨せんべいに

切込みを入れること、二度揚げをすることで、小さな魚は頭や中骨まで食べられるようになります!

一方、体長15センチ以上の少し大きな魚や、骨のしっかりした魚は、それでも背骨や中骨が口に残ってしまうことがあります。
そんな時は、骨を避けながら食べてもいいのですが、中骨だけ骨せんべいにしてしまうのもおすすめです!

切込みを入れる段階で背骨と中骨を取り除き、先程ご紹介した二度揚げと同じ要領で揚げれば、パリッパリの骨せんべいの出来上がりです。
ビールによく合うおつまみになりますよ~!

まとめ

いかがでしたか?

唐揚げ向きの小さな魚は、釣りではもちろん、スーパーや市場でも安く手に入ることがあります。
魚を丸ごといただける贅沢な調理法、ぜひ試してみてください!

それでは、素敵なお魚ライフを〜

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事