ライフ DIYアクセサリー 子供も大人も楽しめる!拾った貝殻でできる工作のアイデアと注意点 みなさんは、砂浜に行って貝殻拾いをすることはありますか?貝殻拾いは子供から大人まで楽しめます!せっかく拾った思い出深い貝殻や綺麗な貝殻は、何か作品にしてみてはいかがでしょうか。本記事では、貝殻工作のアイデアや注意点について紹介していきます!... 2021年3月30日 鈴木ひら
お魚雑学 あさり潮干狩り貝貝毒 貝毒とは?潮干狩りで採った貝は安全?症状から発生状況、対策まで! 貝はお好きですか?春に潮干狩りで採ってきて食べるのも楽しいですよね。でも、その際に気をつけなければならないのが、貝毒です!食中毒は命に関わることもあります。美味しい貝を安全に楽しむためにも、貝毒の危険性や原因、対策について見ていきましょう!... 2021年3月30日 鈴木ひら
お魚雑学 骨鯛鯛の鯛 鯛の中に、また鯛が?煮魚や焼き魚に潜む縁起物「鯛の鯛」を探そう! こんにちは!お魚大好き女子大生の鈴木ひらです。 みなさん、マダイはお好きですか?美味しいだけでなく、縁起の良い魚として親しまれ、お祝い事で食卓に上ることもありますね。そんな鯛の煮付けや姿焼きを食べていて、ちょっと変わった形の骨を見つけたことはありませんか?実はマダイには、「鯛の鯛」と呼ばれる不思議な形をした小さな骨があ... 2021年3月30日 鈴木ひら
お魚雑学 ツメタガイ潮干狩り貝 アサリに開いた穴、謎の砂茶碗…犯人はツメタガイ!そのお味とは? ツメタガイをご存知ですか?丸い渦巻き型の、カタツムリのような殻が特徴的な貝です。アサリなどの二枚貝に穴を開けたり、謎の砂茶碗を作ったりと、不思議な習性を持っています。潮干狩りファンや漁師さんから嫌われがちですが、意外と美味しい貝なんですよ!... 2021年3月13日 鈴木ひら
お魚雑学 バラムツ たまらなく美味い、でも食べるのは危険?!魔性の深海魚バラムツとは 代表格がバラムツという魚で、食べすぎるとお腹が大変なことになってしまうんです…一方で、そのリスクを冒してでも食べたい!という一部の熱狂的ファンがいるほど美味という噂も聞きます。今回は、そんな魔性のお魚、バラムツについて掘り下げていきます!... 2021年3月11日 鈴木ひら
お魚雑学 おもしろ雑学 【ソボクなギモン】魚はどうやって眠るの?マグロが寝ないって本当? 人間同様、魚も眠ります!砂に潜る、岩やサンゴに隠れる、海草に掴まる、イソギンチャクに隠れる…泳ぎながら寝るマグロもいれば、寝袋で熟睡するブダイもいます。規則正しいタイプも、昼夜逆転タイプも。魚たちは、様々な工夫を凝らして眠っているのです。... 2021年3月9日 鈴木ひら
お魚雑学 ふぐ毒 たった1mgで命の危機!フグの猛毒テトロドトキシンとその食中毒 こんにちは!幼少期からの魚好きをこじらせて、気づけば大学でも学んでいたお魚大好き女子大生の鈴木ひらです。 みなさんは、フグと聞いてどんなことが思い浮かびますか? 山口県の有名な高級魚、プクプクとした体にひらひらしたヒレのついた愛らしい魚、釣り餌取りの名人…人によって様々かもしれませんが、共通するイメージは、強い毒を持つ... 2021年2月27日 鈴木ひら
お魚雑学 イカコウイカシリヤケイカモンゴウイカ それ、本当にコウイカ?まぎらわしいコウイカ3種類とその見分け方! 釣り人にも人気のコウイカですが、実は見た目の良く似たカミナリイカやシリヤケイカと混同されがちなんです。 コウイカだと思って釣ったイカが、実は違った!なんてことにならないように、それぞれの特徴や見分け方について見ていきましょう!... 2021年2月27日 鈴木ひら